グローバル企業が多く、就活生にも人気が高い総合商社では、どのようなSNS採用戦略が取られているのでしょうか。このページでは、SNS採用を行っている総合商社の戦略事例をご紹介します。
引用元:伊藤忠商事公式採用ページ(https://career.itochu.co.jp/student/)
売り手・買い手・世間の「三方よし」を企業理念に掲げる伊藤忠商事は、日本を代表する総合商社です。個々の社員が多様な使命を持つことによって、取引先や社会全体に利益をもたらし、社会に貢献することを目指しています。
伊藤忠商事は、Instagramとfacebookで採用情報の発信を行っています。社員の働く日常の様子を動画で分かりやすく紹介しており、動画はキャリア採用向けのYouTube公式アカウントからも視聴可能です。社員のインタビューを交えながら、伊藤忠商事が推し進める働き方改革や多様な働き方について知れるようになっています。
引用元:三井物産公式採用ページ(https://www.mitsui.com/jp/ja/careers/index.html)
社員個人の成長と多様性を重視しているという三井物産。社会課題の解決を通じて持続可能な未来を築くことを目指しており、太陽光や風力、バイオマスなどの事業分野にも積極的に取り組んでいるグローバル企業です。
Instagram、facebook、Xと、主要なSNSをマルチに運用している三井物産。すべてのSNSで動画投稿が目立つのが特徴的です。世界で働く社員の様子をムービー形式で紹介しており、さまざまな国や地域でチャレンジできることをアピールしています。動画形式の投稿にすることで、社員のリアルな声を届けようという戦略がうかがえます。
総合商社のSNS採用戦略では、共通して動画を使った投稿が積極的に行われていました。海外で働くことも多い業界の仕事の魅力を伝えるために、リアルな日常を切り取ったようなムービー風の動画やインタビュー形式の動画が目立ちます。さまざまな場所で多様な働き方ができるとアピールして応募者の獲得につなげているようです。
SNSの活用を行うにあたってはそのSNSの仕様やアルゴリズムなど、さまざまな知識・ノウハウを駆使した戦略が必要となります。そのためSNS採用を検討される場合は、ここで紹介しているような実績を参考にしながら実力あるパートナーを選ぶようにましょう。
SNS運用は採用活動にとって有効ですが、現状、採用に関して何等かの悩みを抱えている企業は多いはずです。
そこで、今ある課題やお悩みを解決できる「採用」のためのSNS運用代行サービスを紹介します。
引用元:エアリク公式サイト
(https://sns-agency.rc-group.co.jp/)
採用ブランディングに特化したチームが緻密にペルソナ分析&ターゲットに響く独自性ある記事を作成。社風に合致した人材獲得実績が豊富。
引用元:Social Media Lab公式サイト
(https://gaiax-socialmedialab.jp/)
2009年からSNSマーケティングを開始し企業アカウントの運用代行は500社超の実績とノウハウを持つ。採用分野にも対応。
引用元:トラコム公式サイト
(https://www.tracom.co.jp/)
FacebookなどのSNS運用代行が低価格からスタートできる。運用サポートだけのリーズナブルなプランもあり。
※選定条件
2022年1月5日時点で「SNS 採用」「SNS 採用 代行」でGoogle検索した際に上位50位までに表示されるサービス(企業)、または「企業名 SNS 代行」で月間検索数20以上のサービス(企業)名から採用分野に特化、または採用分野にも対応しているサービス(企業)を抽出。公式サイトから読み取れるサービス内容から、ニーズに合うサービス(表内「このサービス(企業)をおすすめする理由」参照)を選出しています。