SNSで採用を成功に導く~ソーシャルリクルーティングのパートナーNavi » 【PR】実録ビフォー・アフター! 自社運営していた採用SNSを運用代行してもらったら…

【PR】実録ビフォー・アフター!
自社運営していた採用SNSを運用代行してもらったら…

採用SNSを運用代行サービスに任せたら
何が大きく変わったのか?

本サイトの制作・運用会社である全研本社株式会社では、4年半ほど前から新卒採用向けにInstagramを運用していました。
新たに事業部の採用向けInstagramをスタートするにあたり、自社Instagramで圧倒的な採用実績を持つ株式会社リソースクリエイションの運用代行サービス「エアリク」に運用を依頼してみました。

運用から2ヶ月半、これまでのInstagramとの違いや、成功するSNS運用のノウハウについても、株式会社リソースクリエイションのご協力を得て、たっぷり紹介していきます。

2017年9月から自社で継続している新卒採用向けInstagramの概要

本サイトの運営会社全研本社が続けている新卒採用向けInstagram
Instagram アカウント(要ログイン)
https://www.instagram.com/zenken.saiyou/

運用開始から4年半、フォロワー数1100人超の実績

開設:2017年9月27日
人事・広報担当者が記事作成・投稿
※以下は、2022年3月1日11時時点での数字です。

  • 投稿数:325件(週1回ペース)
  • フォロワー数:1,132人
  • いいね:134(直近10記事の合計)
  • コメント:0件(直近10記事の合計)

SNS運用代行サービスに依頼した採用向けInstagramの概要

採用SNSをアカウント運用代行サービスに依頼したInstagram
Instagram アカウント(要ログイン)
https://www.instagram.com/zenken_vi/

運用開始から2ヶ月半、「いいね」の数に注目!

開設:2021年12月17日
人事・広報担当者が素材提供
→運用代行会社が素材加工(文字入れ)・ハッシュタグ管理・投稿
※以下は、2022年3月1日11時時点での数字です。

  • 投稿数:21件(週2回ペース)
  • フォロワー数:319人
  • いいね:835(直近10記事の合計)
  • コメント:3(直近10記事の合計)

フォロワー数は既存のInstagramアカウントのほうが圧倒的に多いのですが、運用を依頼した新しいInstagramアカウントで注目すべきはユーザーのリアクション。フォロワーは3分の1以下なのに、既存(134)の6倍以上(835)のいいねがされていること。そしてコメントが付いていることです。 なぜ、このような差が出ているのか、直近の投稿をさまざまな視点からチェックしてみました。

何が違うのか??チェック&考察してみました

※2022年3月1日11時時点で調査。数値は直近の投稿記事10記事から算出しています。

自社のみで運用 運用代行(エアリク)に依頼
更新頻度 週1ペース
(2/1~28の4週間で4投稿)
週2ペース
(2/1~28の4週間で8投稿)
写真や動画の内容 ※10投稿のうち複数枚は1投稿
・社内イベント
・説明会の様子
・新卒紹介
・人事から(日常のできごと)
・社内の日常
※10投稿すべてが複数枚
社員紹介/インタビュー
休日/オフの社員紹介
服装について
・新卒紹介
・社内イベント
・社内の日常
キャプション ほとんどなし(写真のみ) 1枚目の投稿すべてにあり
投稿文 100~500文字
(200文字前後が多い)
250~400文字
(300文字前後が多い)
ハッシュタグ 3~7個 25~30個
いいね・反響 134(直近10記事の合計) 835(直近10投稿の合計)
自社側の担当者 担当者2名 担当者1名

項目だてて比較してみると、明らかな違いが見えてきました。運用を代行いただいている新しいInstagramでは、

比較してみると「いいね」が多い理由が推測できてきました。でも、本当のところはどうなのでしょうか。
今回、採用Instagramの運用代行をお願いした「エアリク」運営している株式会社リソースクリエイションの髙田代表にお伺いしてみました。

こんなにノウハウ教えちゃっていいの?
「エアリク」運営会社の代表にインタビューしました!

Instagramに特化したSNS運用代行サービス「エアリク」をはじめ、多くの人材ソリューション事業やSNS事業、クリエイティブ事業を展開している株式会社リソースクリエイション。代表取締役・髙田 桂太郎氏に、SNS運用のノウハウを教えていただきました。

ターゲット層が求めるコンテンツを発信することがファンをつくるコツ
取材担当者

自社で運営しているInstagramとエアリクが運用代行するInstagramは何が大きく違うのでしょうか。
全研の自社運用Instagramの改善点もぜひ教えてください。

リソースクリエイション代表

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

本物のファンをつくることが私たちにはできます。それを見る指標としてエンゲージメント率(反応率)があります。
エンゲージメント率とは、投稿に対してどれくらい反応があるかを表す数字で、いいねの数÷フォロワー数で計算が出来ます。※好きな人の投稿にはコメントしたりいいねしたりしますよね?ってことです。

全研様が運用しているアカウントでは、エンゲージメント率は0.9%です。(直近6投稿の平均いいね数11.1、フォロワー数1137名)
それに対して、リソースクリエイションで運用代行している貴社のアカウントでは、エンゲージメント率が30.0%です。(直近6投稿の平均いいね数64.7、フォロワー数216名 ※2022年2月9日現在)

改善点は多数ありますので難しいですが、ひとつあげるならターゲット層が求めているコンテンツを発信する事が、ファンになっていただけるコツです。弊社のアカウントには大ファンになってくれている人がたくさんいます。その方自身のご応募もありますが、友人を紹介してくれるケースもあり、通常の採用とはレベルが違う活動ができています。

採用したいペルソナを、よりリアリティのある人物像へ具体的に落とし込む
取材担当者

運用代行では、まずペルソナを徹底的に分析するとお聞きしましたが、どういった分析をされて、
どのような粒度で設定していくのでしょうか。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

かなり詳細に人物像を設定しています。
例えば年齢や居住地、性格や生い立ち、名前までも決めます!架空の人物ではありますが、よりリアリティのある人物像へ具体的に落とし込むことが重要です。
それによって、クライアント企業と弊社のSNS運用チームと、採用したい人物の共通認識を持ち、設定したペルソナを採用するために投稿内容を企画し、運用しています。

リソースクリエイションの緻密なペルソナ設定

40項目以上に及ぶ「エアリク」の緻密なペルソナ設定

ペルソナ設定は、家族構成や職業・年収関係はもちろん、心理的な部分、人生観や行動に関すること、1日の生活のタイムテーブルまで…40項目以上に及ぶ内容を本当に実在する人物にインタビューしたかのような詳細な内容になっています。
※画像は加工させていただいております。ご了承ください。

社内の雰囲気をリアルに感じとるのが難しい今だからこその写真選定
取材担当者

今回は、弊社(依頼元)が撮影した写真を使用されていると思いますが、写真の撮り方、選定のしかたなどのポイントを教えてください。 提供する写真に対して、どういった指定やアドバイスをされているのでしょうか。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

写真は、社員の顔を出す事が大きなポイントです。
求職者は、誰とどんな環境で働くかを気にしています。特にコロナ禍以降は採用のオンライン化が進み、以前より社内の雰囲気をリアルに感じ取る事が難しくなりました。そのため、社内の雰囲気や、社員の顔を出す事で、この人と一緒に働きたい!と思わせる必要があります。
仕事内容や募集要項などのハード面はホームページや求人サイトに載っているのでInstagramではそれ以外の情報でソフト面を発信する事が大切です。具体的には社員の趣味や、休日の過ごし方の写真を指定し、ご提供いただいています。

1枚目の画像には「人」に焦点を当てた文言を入れる
取材担当者

代行いただいているInstagramでは、必ず1枚目の写真に文字が入っていますが、写真への文字入れではどういった点が重要でしょうか。コツをおしえてください。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

1枚目の画像は、人に焦点を当てた文言を入れる事が重要です。
求職者目線で気になる情報は、「誰が(どの社員が)」「何をしているか」の2点です。このポイントをぶらさずに1枚目の画像に「営業部Aさんの休日」などといった文言を記載しています。YouTuberで例えると、サムネイルの画像が、動画の再生回数を左右すると言っても過言ではないほど、1枚目に使用する画像の文字は興味を引くものでないと閲覧してもらえません。
設定したペルソナは何に興味を持つかを徹底的に分析し、要点を押さえ、画像に入れることがコツになります。

投稿文は「多すぎず、少なすぎず、わかりやすく」
取材担当者

採用のためのSNSの場合、投稿文の文字量やテイスト、文章の内容など、どういったものが効果的なのでしょうか。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

文章量は「多すぎず、少なすぎず」です。長すぎると読まれなくなりますし、短すぎると伝えたい事が伝えられません。誰が読んでも程よい文章量にすることが効果的です。
また、難しい表現や、あまり知られていない漢字などは使わない、社内だけで使われている表現は誰が見てもわかるように噛み砕いて説明する、なども意識しています。
誰が見ても理解できる内容、かつ程よい文章量にする事が効果的だと感じています。

考え方はSEOと同じ、ハッシュタグ経由での応募実績あり!
取材担当者

代行いただいているInstagramのハッシュタグの量にとても驚きました。
ハッシュタグの投稿数を検索して設定すべきハッシュタグを決めると聞いたことがありますが、これはWEBのSEOで言うところのキーワードと同じ考え方なのでしょうか。ハッシュタグの選定のしかたを教えてください。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

ハッシュタグは最大30個までつける事が出来るので、25個以上つけるようにしています。
考え方はSEOと同じで、いろんなワードのハッシュタグをつける事で投稿を見つけてもらいやすくなります。
直近では、22卒の内定者の事例ですが、①採用関連のワードをハッシュタグで検索→②採用のハッシュタグのオススメ欄に出てきた当社のアカウントを発見→③興味を持っていただき応募という経緯があります。

ペルソナにフォローしてもらえる投稿をハッシュタグで訴求
取材担当者

フォロワーや「いいね」を増やすためのコツがあれば教えてください。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

自社採用のペルソナがしっかり決まれば、ペルソナにフォローしていただける投稿をします。

具体的に、「アウトドアが好きで、休日のキャンプが何よりも楽しみ」な方に向けては、
#キャンプ #アウトドア #焚き火 #キャンプ飯 #スノーピーク #コールマン #テント #キャンプギア #グランピング #outdoor #camp など、写真と併せてこんなハッシュタグをつけて訴求していきます。
この方たちへ向けて、いいね!やフォローをしていくことも効果的です。

ノウハウを知ることができても、自社での継続的運用は難しい
取材担当者

ありがとうございます。色々お聞きしておきながら申し上げるのも恐縮ですが…
こんなに御社の運用の手の内を明かしてしまっても大丈夫なのでしょうか。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

どれだけテクニックやコツを知ったとしても、「継続的に投稿していくのが難しい」とか、「企業アカウントで何を発信したらいいかわからない」という企業様が本当に多いというのが現状です。

採用のためにSNSを運用した方がよいことは理解できていても、人事担当者は他の業務と兼任していることも多いので、SNSに多くの時間を割いて運用することは難しいのです。

SNS運用代行で採用課題を解決へ!
エアリクの公式サイトをチェックする

SNS運用代行で採用課題を解決へ!
エアリクに電話で問い合わせる

依頼主である弊社側のSNS運用担当者にも聞いてみました
取材担当者

「エアリク」にInstagramの運用代行を依頼してみて、担当者としてはいかがでしょうか。

img01

依頼元の
人事広報担当

SNS運用は、メインで担当がついていないと投稿が疎かになってしまったり、内容が偏ってしまうこともありますが、エアリクの方にはコンサルとして「こういう内容でやりましょう!」と推進していただきながら、週2回投稿を戦略的に行うためにお尻を叩きまくってもらっています(笑)。

コンセプトや戦略のもとに運用していただいているので、こちらで「これを投稿したい」という内容を却下されることもあります。 続々と次の投稿日がやってくるので、写真を用意するのと「顔出しOKの方」の調整するのが難しいので社内の協力体制が必要ですね。

Instagram運用を依頼した「エアリク」運営会社
株式会社リソースクリエイションの自社SNSの実績は?

運用代行を依頼するなら、自社のSNSで成果を出しているかもチェックポイント。
SNS発信だけで採用実績があるという「エアリク」の運営会社・株式会社リソースクリエイションのInstagramと話題のTikTokをのぞいてみました。

Instagram

株式会社リソースクリエイション公式Instagram
引用元HP:株式会社リソースクリエイション公式Instagram(要ログイン)
https://www.instagram.com/rc.group0401/

社員総出演、見るだけで同僚気分なInstagram

株式会社リソースクリエイション運営の採用Instagram。
社員総出演で、社内・社外の日常風景が投稿されているため、Instagramを見ただけで、リソースクリエイションで働く人たちがまるでよく知った同僚のように身近に感じられます。
投稿には毎回400を超すいいねが付き、広報ユイカの記事では1,100を超すいいねを記録。フォロワー数もつい先日1万人を超えたという投稿があったばかりなのに、3週間後には13,000人を突破。勢いに乗っています。(数値はいずれも2022年3月1日15時時点)

TikTok

株式会社リソースクリエイション公式TikTok
引用元HP:株式会社リソースクリエイション公式TikTok
https://www.tiktok.com/@yuika.hiroshi

100万回再生を記録する「上司と部下の日常風景」

株式会社リソースクリエイション運営の採用向けTikTok「ユイカとヒロシ」。 取締役のヒロシと広報ユイカが上司と部下の日常風景(!?)を1日1回のペースで投稿しています。
「取締役の上着を勝手に着て帰る部下」と題した動画では、100万回再生を記録(2022年2月18日時点)。 「取締役のお菓子勝手に食べてみた」では19,400いいねを獲得(2022年3月1日15時時点)349のコメントを集めるなど、2人の絶妙なやりとりが人気。多くのファンを獲得しています。

自社SNSで応募者増、ミスマッチ減、2023年度卒も内定
取材担当者

リソースクリエイション様のSNS運用(Instagram、TikTokなど)について、コンセプトや大事にしていることを教えてください。 採用での数値は公開されていますが、そのほかに採用における変化や社内での効果はいかがでしょうか。

img01

(株)リソース
クリエイション
髙田代表

アカウントを運用する上で「誰に何を発信するか」を常に大事にしています。 当社のアカウントでは、現在月間196万人※に見てもらえるようになりInstagram、TikTokのDMから採用が決まった事例が複数あります。(※2021年10月1日~10月31日)

SNSは若年層を中心に利用者数が年々増加し、日常生活の一部としてなくてはならないツールとなりました。 SNSを活用して自社の魅力を発信する事で、応募数が20倍増加。さらに、事前に社内の雰囲気を見せることで入社後のミスマッチを軽減できました。
採用の事例では、すでにInstagramから応募が来た2023年度卒の就職活動生まで内定承諾を得ている状況です。コロナ禍以降学生は、前倒しで就職活動を行っている傾向があるため、SNSで情報を発信しておくことが、優秀な人材を採用するための秘訣だと考えています。

今回、運用代行を依頼した「エアリク」とは

エアリク公式サイト
引用元HP:エアリク公式サイト
https://sns-agency.rc-group.co.jp/

自社で成果を実証済み!
採用向けInstagram特化の運用代行サービス

エアリクは、Instagramでの採用活動に特化したSNS運用代行サービスです。企業特色や採用したい人材像に合わせて採用戦略を立案。アカウント運用からエンゲージメントの効果測定、レポートまで一括で代行します。

自社においてInstagramなどのSNSによる採用ブランディングを実施し、2年間で応募者数は新卒が6倍、中途が20倍以上に増加しました。
社員数20名に満たない企業に関わらず、1,900名以上のエントリーを獲得している実績があります。

エアリクが5つの部門で第1位を獲得

SNS運用代行で採用課題を解決へ!
エアリクの公式サイトをチェックする

SNS運用代行で採用課題を解決へ!
エアリクに電話で問い合わせる

「エアリク」運営会社・株式会社リソースクリエイションとは

株式会社リソースクリエイション
引用元HP:株式会社リソースクリエイション公式サイト
https://rc-group.co.jp/

採用に関わる多様なサービスを創出・提供

「エアリク」を運営する株式会社リソースクリエイションは、人材採用に関わる多様な事業に取り組んでいる企業です。
人材ソリューション事業として求人広告の代理店、人材紹介事業などのほか、SNS事業においては、Instagramに限らず、TikTok、Facebook、Twitterなど、主要SNSの企画・運用を企業の専任スタッフとして代行。また、SNS広告をはじめ、リスティング広告やインターネット広告のマーケティング支援にも対応しています。
さらに、採用に関わる動画制作や採用サイト、オウンドメディア制作をはじめ、コーポレートサイト、パンフレット制作、PRマンガなどのクリエイティブ事業も展開。採用に関わる新しいサービスを創出・展開しています。

エアリク以外にも
人材採用に関するソリューションを多角的に展開!
リソースクリエイションの公式サイトを見る

運営会社情報