ここでは人材事業におけるソーシャルリクルーティングの事例をまとめています。SNS採用を検討中の方は参考にしてください。
引用元:三陽工業株式会社公式HP(https://sanyou-ind.co.jp/)
三陽工業株式は「日本の製造現場を元気にする」というビジョンのもと、製造業と製造派遣事業の2つの事業を展開しています。2つの事業の課題を補い合い強みへと変換することで相乗効果が生まれ、顧客への価値の提供へとつながるでしょう。
三陽工業では、Tiktokで広報グループが上層部の人たちに無理を言って一緒にやってもらうというアカウントを開設しています。人材業界の中でも固いイメージがある製造に特化した会社ですが、おじさん世代と言える役職を持っている方に無茶ぶりをする楽しい動画をアップすることで若年層にアピール。幅広い層に企業について知ってもらうきっかけとなっています。
引用元:株式会社DYM公式HP(https://dym.asia/)
単一事業を行うのではなく複数の事業を行うことを美徳と考え、毎年3~4つの事業を立ち上げて新しい価値を創造することを目指しているDYM。人材事業では、成果コミット型の新卒紹介サービスを提供しています。
DYMではTiktokをはじめ、YouTubeやInstagram、TwitterなどさまざまなSNSを開設しています。Tiktokでは可愛い同期を自慢するアカウント、YouTubeでは社員紹介動画、Instagramでは会社の雰囲気が伝わる写真や動画などをアップ。そのSNSの特徴に合った情報を載せることで効率的なアピールを行っています。
人材事業では、若年層の利用者が多いTikTokなどを使った採用活動している事例が多いようです。楽しい動画や役に立つ情報を載せて、若い世代に企業名や企業情報を知ってもらうとともに企業の魅力をよりダイレクトに伝えることができるでしょう。
多くの人に認知されるということは人材採用につながります。もしSNS採用を自社で行うのが難しい場合は、外注することも可能です。
SNS運用は採用活動にとって有効ですが、現状、採用に関して何等かの悩みを抱えている企業は多いはずです。
そこで、今ある課題やお悩みを解決できる「採用」のためのSNS運用代行サービスを紹介します。
引用元:エアリク公式サイト
(https://sns-agency.rc-group.co.jp/)
採用ブランディングに特化したチームが緻密にペルソナ分析&ターゲットに響く独自性ある記事を作成。社風に合致した人材獲得実績が豊富。
引用元:Social Media Lab公式サイト
(https://gaiax-socialmedialab.jp/)
2009年からSNSマーケティングを開始し企業アカウントの運用代行は500社超の実績とノウハウを持つ。採用分野にも対応。
引用元:トラコム公式サイト
(https://www.tracom.co.jp/)
FacebookなどのSNS運用代行が低価格からスタートできる。運用サポートだけのリーズナブルなプランもあり。
※選定条件
2022年1月5日時点で「SNS 採用」「SNS 採用 代行」でGoogle検索した際に上位50位までに表示されるサービス(企業)、または「企業名 SNS 代行」で月間検索数20以上のサービス(企業)名から採用分野に特化、または採用分野にも対応しているサービス(企業)を抽出。公式サイトから読み取れるサービス内容から、ニーズに合うサービス(表内「このサービス(企業)をおすすめする理由」参照)を選出しています。