Leggendaは、SNS運用代行をメインとしている会社ではありません。ホームページ上にはSNS採用代行に関する明記はありませんが、SNS採用戦略も行っている会社なので、詳細について解説していきます。
※公式サイトに記載がありませんでした。
これまでに550社以上の採用支援のノウハウがあります。(2022年7月26日調査時点) 採用支援においては、パッケージサービス、システム、採用コンサルティング、採用アウトソーシング(RPO)が用意されており、採用活動をサポートしてくれます。
※参照元:Leggenda公式HP(https://www.leggenda.co.jp/services/recruit/)
具体的にSNSをどのような形で採用活動に活用していけば良いのか提案してくれます。これまでに行ってきた導入や活用実績を参考にし、集客とマッチングの両面から提案が受けられるのが特徴です。
Leggendaは、採用アウトソーシングのほかにも総合的な採用活動について相談可能です。求人広告の運用や求人媒体の設定、採用ブランド調査、さらには内定者・辞退者サーベイなどの業務にも対応しています。
採用SNSを始めたい企業へ
課題・目的ごとに運用代行会社をご紹介!
SNS採用の事例については公式サイトに掲載されていないため、Leggendaまで直接お問い合わせください。ここではLeggendaの採用ソリューションにおける事例を紹介します。
ICT分野におけるトータルソリューションビジネスの提供を行う富士通HRコンサルティング株式会社の採用ソリューションに関する事例です。
LeggendaではSNSを採用したオウンドメディアを立ち上げることにより、動きのあるメディア展開につなげています。他にもオペレーション業務の効率化やノウハウを活かした採用支援を受け、50名採用に成功したとのことです。
※参照元:Leggenda公式HP(https://www.leggenda.co.jp/cases/interview-17.html)
共働き世帯を対象としたプロの調理人や、栄養士による家庭料理のデリバリー事業を行う株式会社Antwayの事例です。専属人事がいないことや、質にこだわった採用で課題を感じていました。
採用の仕組みを構築するために行ったのが、Leggendaのノウハウやナレッジをもとにした活動です。PDCAを回しながら効果的な採用活動につなげていきました。その結果、コアメンバーを2名から30名規模まで増やすことに成功したとのことです。
※参照元:Leggenda公式HP(https://www.leggenda.co.jp/cases/interview-18.html)
Leggendaは、採用支援や人事労務支援のほか、人事システムなど幅広く対応している会社です。SNSを用いた採用戦略も行っているので、SNS運用代行についても相談してみてはいかがでしょうか。
会社名 | 株式会社レジェンダ |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区北新宿2丁目21番1号 新宿フロントタワー30F |
事業内容 | 採用人事、人事事業、労務事業、システム開発、システム運用・保守、HERの提供など |
問合せ | 03-6894-7310 |
公式サイト | https://www.leggenda.co.jp/ |
SNS運用は採用活動にとって有効ですが、現状、採用に関して何等かの悩みを抱えている企業は多いはずです。
そこで、今ある課題やお悩みを解決できる「採用」のためのSNS運用代行サービスを紹介します。
引用元:エアリク公式サイト
(https://sns-agency.rc-group.co.jp/)
採用ブランディングに特化したチームが緻密にペルソナ分析&ターゲットに響く独自性ある記事を作成。社風に合致した人材獲得実績が豊富。
引用元:Social Media Lab公式サイト
(https://gaiax-socialmedialab.jp/)
2009年からSNSマーケティングを開始し企業アカウントの運用代行は500社超の実績とノウハウを持つ。採用分野にも対応。
引用元:トラコム公式サイト
(https://www.tracom.co.jp/)
FacebookなどのSNS運用代行が低価格からスタートできる。運用サポートだけのリーズナブルなプランもあり。
※選定条件
2022年1月5日時点で「SNS 採用」「SNS 採用 代行」でGoogle検索した際に上位50位までに表示されるサービス(企業)、または「企業名 SNS 代行」で月間検索数20以上のサービス(企業)名から採用分野に特化、または採用分野にも対応しているサービス(企業)を抽出。公式サイトから読み取れるサービス内容から、ニーズに合うサービス(表内「このサービス(企業)をおすすめする理由」参照)を選出しています。